フォト
無料ブログはココログ

2023年11月 3日 (金)

ぼっちキャンプ

先日畑仕事に暇ができたので、ぼっちキャンプに行ってきました。

初めての場所で比較的近場ですが、川も流れ良さげな野営場。

Kimg1355

平日で誰も居ないかと思いきや、遠くの河原に一張のテントが。

とりあえず誰も居ない日当たりの良い場所にテントを設営。

時刻は11時前。

とりあえずは昼食の準備じゃ。

今日のメニュ-はウズベキスタン風ピラフ。

ダッジオ-ブンで豚肉と玉ねぎニンジンを炒め香辛料を投入、水漬けバスマティ-ライスを被せて

水を加えてひたすら炊き込みます。

Kimg1356

なかなかの炊き上がりかな。

混ぜて蓋をして10分位蒸し。

Kimg1365

異国情緒豊に美味しい昼食となりました。

午後からは椅子に座り日光を浴びながらの読書。

Pb010516

アッという間に夕方がやって来ました。

酒の肴を種々作りながら、ウイスキ-のロックとハイボ-ルで飲み放題。

Kimg1362

酔いが回ってきた所でおやすみなさい。

翌朝は寒くて寒くて4時頃には目が覚める。

気温5℃、そろそろウインタ-用のシュラフの出番か。

Kimg1363

昨日のピラフ、大量に余っており朝昼すべての食事がピラフとな。

米200gでこんなに出来るとは思ってもみませんでしたわ。

2日目も読書をしながらコーヒ-タイムを楽しみながら無事終了。

Kimg1364

撤収。

さあ柿とミカンの収穫を始めましょう。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月21日 (土)

畑に海に忙しい

そろそろ柿の収獲が始まりました。

色付く渋柿と富有柿。

Kimg1337

Kimg1339

色付きの良いものだけを少しずつ収穫。

Kimg1341

選別箱詰めにて午前が終了。

午後からは海へ。

Kimg1343

晩の酒の肴にサヨリ釣り。

Kimg1344

2時間で50匹位、帰って塩焼きじゃ。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月19日 (木)

芋掘り日和

妻より芋掘りするで~、の号令が響く。

今年は酷暑・水不足にも係わらずよく育った。

休みは昼まで寝ている娘も参戦させて芋掘り開始。

Kimg1325

まずは獣除けネットを取り、ツルを切って行く。

Kimg1327

根元をスコップで浮かせ、三つ目手鍬で慎重に掘り出し、最後は手で引き抜く。

Kimg1328

最終的に200個以上の収穫に。

Kimg1329

コンテナに入れて日陰でしばらく保管。

焼き芋、焼き芋とうわ言のように妻が口走っている。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月18日 (水)

薪割後の一服

近所で太陽電池パネルの工事が始まり、生えていた木も倒されました。

キャンプ用の薪が少なくなったので、手ごろな木を少し頂きました。

早速チェンソ-で切り分けて薪割を行い休憩中。

Kimg1313_20231017190401

娘から先日のご苦労様会の時にもらったコーヒ-ミルで

コ-ヒ-タイム。

Kimg1314

平日の昼間、最高です。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月17日 (火)

銀杏の季節がやって来ました

今年もイチョウの実が、  

Kimg1304

落下し始めました。

Kimg1305

辛抱に拾い集め、

Kimg1306

平型プラスチック容器に集めました。

Kimg1311

数年前まではこれを水に一週間程漬け、実を腐らせて種を取り出していましたが、

ある方からもっと簡単で短時間で出来る方法を教わりました。

長靴を履いてそのまま上に乗っかり、実を潰して行きます。

Kimg1312

グチャグチャになるまで潰したら、種だけを丹念に取り出します。

これが一番手間。

Kimg1310

取り出した種は流水で洗いながら実のカスを全て取り除き、

Kimg1309

水を張ったポリ桶に投入。

Kimg1308

2~3日に1回位のぺ-スで水を入れ替え、3回位でOKかな。

後は笊に入れて天日乾燥するのみ。

今年からは私が退職したので労力が2倍に、少し嫁さんは楽になったか?

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月 6日 (金)

ご苦労様会

先日家族に私の退職のご苦労様でした会を開いてもらいました。

退職時は桃の収穫の繁忙期に入り、農閑期となったこの日に開かれる事になりました。

総勢6名は船に乗り一路島へ。

まだ暑さが残る晴天下、海風を受けて気持ち良いです。

Kimg1286

島に到着後徒歩にて民宿へ。

Kimg1287 

Kimg1292

高台に建っている民宿、眺め最高です。

妻からの言葉や妻・娘達からのプレゼントを頂きビールにて乾杯。

料理はどれも旨、

Kimg1289_20231006071401

Kimg1288_20231006071401

Kimg1291_20231006071401

鯛やイカの刺身、天ぷら、特に丸ごとの蛸足の唐揚げはびっくりです。

焼酎のお湯割りにハイボ-ルを限りなくおかわりし、気分は最高潮。

本日はありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年10月 4日 (水)

久し振りの餌釣り

果樹の収穫の狭間に差し掛かり、時間が一気に増えました。

暇に任せて海の状況偵察すると、とある場所でサヨリの群れを発見した。

後日再訪してルア-マンが久し振りの餌釣りで狙ってみた。

餌はネットで調べて餌持ちも良く、反応の良いと言われるイカの塩辛をスーパ-で購入、

鋏で細かく切って付けました。

アミを杓子で少量撒いて寄せた中にキャスト。

直ぐに反応がありヒット。

Kimg1275

型は小さいですがサヨリはサヨリ。

満潮から2時間半、サヨリと戯れました。

Kimg1279

潮が引き潮位が下がると群れは何処へか。

まあ50匹越えで良しとしましょう。

Kimg1280

帰宅後洗って塩を振り準備完了。

コンロにて丁寧に焼き、

Kimg1284

出来た。

サヨリの塩焼き、晩飯に家族と共に日本酒の肴として頂きました。

Kimg1285

新鮮でうめ~す!

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年9月25日 (月)

ソロキャンプでまったりのはずが

果樹の収穫も一段落、ゆっくりとソロキャンプをしてリフレッシュする事にした。

今年は異常な暑さでまだまだ夏モ-ド全開。

山間の静かな無料キャンプ場をチョイスして敬老の日の翌日出発した。

到着すると3ケ所に分かれたサイトに1組のキャンパ-、ほぼ貸し切り状態です。

昨年購入したまま使用しなかったソロ用の中華テントを設営、キャンプモ-ドに突入。

Kimg1246

基本的に食事以外は積極的に動く事をしないと決めていた。

メインはコ-ヒ-を片手の読書。

屋外で人類の始まりを想像しながら読みふけりました。

Kimg1247

日没後は焚き火を見ながら、ウィスキ-(TWIN ALPS)のハイボ-ルをちびちび、

P9190515  

虫の声を聴きながら夜が更けた。

翌朝5時半過ぎに起床、空はかなり曇っている。

朝食を準備して食べ始めると、遠くからバタバタという音が近寄ってくる。

そして空からは激しい雨粒が容赦なく降り注いだ。

こんな天気予報ではなかったはずだが。

Kimg1257

雨は一向に止む気配なし。

前室部分に溜まる雨水を除けていたら、地盤が緩みペグが重さに耐えきれず抜け跳んだ。

慌てて修復しようとしたが今度は反対側のペグが飛び、テントは半壊状態に。

修復に飛び回ると全身ずぶ濡れ状態、気付くとテント内が浸水状態になっている。

どこから漏水したものか、やはり中華ブランドは値段相応のようです。

今後はしっかりと防水対策を実施しなければ。

1時間半位で雨は止み午後より天気は回復した。

昼食の準備をしたり、読書をしたりして15時撤収開始。

Kimg1259

今年は温度が高すぎて彼岸花の開花が遅れているが、ここは順調な模様。

帰路の途中、My Jimnyは走行距離が230,000キロに到達。

Kimg1261  

まだまだ元気な模様、300,000キロ目指して頑張ろう。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

2023年8月31日 (木)

2023年初渓流(2日目)

翌朝6時前に起床、ゆっくりと朝食を済ませて今日の目的の渓に出発した。

この渓初めてではないが、前回と少し流域を変えて入渓してみた。

すると1投目よりヒット。

P8240496

おはようございます、ゴギ様。

その後も立て続けにヒットする。

P8240497

P8240498

Kimg1218

Kimg1222

昨日は一度もお会いできなかったのに、今日は良い感じです。

渓相も言う事なし。

P8240501

P8240503

その後もポツポツとヒットするが次第に反応が悪くなってきた。

Kimg1224

P8240505

お昼近くになり、帰路を考えると後2時間位しか時間は残っていません。

脱渓して2本目の渓に移動、最後に1匹顔を見て帰路に着く事にした。

2本目の渓、入渓後なかなか反応が無い。

遡行しながらポイントにルア-を泳がせ、

出ました、ラストワン。

Kimg1225

頭の虫食い模様もクッキリのゴギ様。

P8240512

最後の景色を目に納め、今日の釣行は終了とした。

今年は初渓流にして既に時期は終了間近。

今年晴れて自由人の仲間入りができたため、来年は早春から来てみよう。

昼食後14時に帰路に着く。

全行程600㎞、20時無事帰還。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

2023年8月30日 (水)

2023年初渓流(1日目)

この夏43年間勤めた会社を退職、退職前の引継ぎ等が続き今年はまだ渓流釣りに行っていない。

退職直後から我が家の桃の収穫の最盛期に突入、自由人にあらず。

猛暑の中でバテバテながら何とか岡山夢白桃の収穫は終了。

現在後半のゴールデンピ-チの収穫を待っている状態。

今がチャンスと8/22午後より、今季初渓流で終盤間近の島根県の渓に向けて出発した。

そして20時過ぎ、県境付近にて小宴会&車中泊。

翌朝林道を2本繋いで目的のゴギの渓へ。

P8230472

P8230474

誰も居ません。

用意をしていると残念ながら雨が降って来た。

天気予報では熱帯低気圧の接近で天気は崩れるとの予報であったが、残念な天気だ。

P8230469

釣り始めるが渓相は良いのに反応が極めて悪い。

どうした事か。

そうする内に雷鳴が轟渡るようになり気が気ではない。

雨宿りしながら上流に向かうが一向に反応がない。

P8230471

結局バラシ2匹で余りにも状況が悪いので脱渓。

どうするか考えたが、せっかくここまで来たので、下流に下がって山女流域に入って見る事にした。

昼食後下流に再入渓、しばらくすると本日の初ヒット。

P8230477

アラ、朱点があるのでアマゴ様?

Kimg1217

続いて型は大きくないがポツポツとヒットが続いた。

Kimg1210

Kimg1212

P8230487

P8230489

やがて時刻は15時30分過ぎ。

電話の電波が通じる所まで移動して家族に生存の連絡を入れなければ。

連絡後再び林道に入り、冷たいビールを片手に野営準備を始めた。

P8230491

食事後、いつの間にか満天の星空に変わった空を眺めながら、

焚き火の前でウィスキ-のロックをちびりちびり。

楽しい一日でございました。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

«自由人になってから早20日