« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
岡山は20年振りの大雪に見舞われた。
一夜明けた今朝、道の駅にミカンの出荷があり妻から私に出動要請が下った。
なにせ朝は冷え込んで車は霜で真っ白、道路は昨日の雪が解けてツルツル。
我が家から下の道路に降りるのに、滑って滑ってまともに歩けない。
なんとか出荷を終えてオリンピックを見ていると、あちこちでドスン、ドスンと音が響く。
気温が上昇して屋根からの落雪が始まった。
そして風呂場に向かう廊下の天井からボタッ、ボタッと雨漏り発生。
慌てて屋根に登ると竹が雪の重みで折れて被さっているは、気温が上がって一気に落ちた雪が屋根の谷間に溜まって戸井を塞いでいる。
雪溶け水が雪で塞がった戸井を越えて落ちているみたい。
スコップ片手に戸井を堀起こし何とかなったが。
やっぱり滅多に降らないものが降ると色々考えつかない事が起こりますわ。
昨夜の飲み会の帰り、霙が降っておりこんな事はなかったのに。
天気予報では雪になるといっていたけれど、
朝、娘の甲高い声で起こされた。
『おとうさん早く起きて!雪で車が運転できない、早く早く早く、遅れる~!』
・・・・・・・・・・・・・・・
アルコールが残った頭でぼんやりと起き上がり外に出ると、
Oh~!!!!
日頃はポンコツだの金食い虫だのとさんざん悪口を言われる我が愛車デリカ、
こんな日だけは我が家で唯一スタッドレスを履いたオールラウンダーデリカの出番となった。
今朝は早出の娘を乗せて、ノーマルタイヤでヨロヨロ走る車をゴボウ抜きにして一路保育園へ。
無事に送り届けて帰宅、今度は会社へ。
今日はせっかく会社の休日なのに、とある都合で工場稼働となり出勤です。
それにしても今日が土曜日で良かった。
ウイークデーであったならば、大パニックになっており立ち往生やスリップ事故の頻発で『身動き取れません』てなことになっていただろう。
いつもの通勤路を走るとノーマルタイヤで無理やり走っている車がわんさか、
とてもじゃないけどお付き合い出来ません。
次々と前車かわして走っていると、田んぼに転がっている車、側溝にはまっている車、雪をなめていたら痛い目に会いますよ~。
そして突然道が塞がる。
雪の重みで竹が倒れかかり道路を塞いでいる。
酷い所は両側から倒れかかってトンネル状となり、ボディーへのキズ覚悟で竹のガードの中に突っ込んで行く所も。
やっぱり人も車も植生も、寒冷地仕様にはなっておりません。
こんなに雪が降るのはいつ以来かしら、
とにかく会社に無事到着。
本日もお仕事頑張りましょう。
燻煙したり風乾したりしながら、燻製作業を始めて8日目、
完成です!
表面は飴色に染まり皮にシワが寄り、スリムになった虹鱒、
腹側にはうっすらと脂も浮いていい感じだ。
ちょこっとフライングで皮を剥き口に入れると、スモーキーで塩加減もバッチリ、
美味~い!!!
楽しい釣行の妄想に浸りながら呑む酒の友ができた。
本日、原料供給に活躍してくれたN君に3本プレゼント。
喜んでくれたかなぁ~。