何時もの場所で 爆!
今週は仕事も一段落して土日と連休。
昨日も激しい雨が降り朝マズメの潮位も理想的タイミング、何時もの場所に出かけてみた。
水門は中央が開門して濁った水流全開、何時ものポイントは流芯の外側となり条件悪し。
ルアーをセットしてリーリングを始めると直ぐに当たりが出るが・・・・・・・・・
そしてヒット(スレ掛かり)したのはやっぱり、
外道が爆釣となりました。
本命は何処に居るんでしょうか?
こりゃ暴るでしょう!
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
今週は仕事も一段落して土日と連休。
昨日も激しい雨が降り朝マズメの潮位も理想的タイミング、何時もの場所に出かけてみた。
水門は中央が開門して濁った水流全開、何時ものポイントは流芯の外側となり条件悪し。
ルアーをセットしてリーリングを始めると直ぐに当たりが出るが・・・・・・・・・
そしてヒット(スレ掛かり)したのはやっぱり、
外道が爆釣となりました。
本命は何処に居るんでしょうか?
こりゃ暴るでしょう!
待ちに待ったお盆休み。
5連休の中、何とか1日半自由に出来る時間を手に入れた。
前々から行って見たかったあのゴギの里に行って見よう!
そして15日の夕方、準備万端で出発した。
しかしねぇ~、お天気が、お天気の予報が全く優れない。
今晩より降雨が始まって明日は降水確率80%、流石に雨男の本領発揮であります。
現着20時30分、予定のパーキングエリアに到着。
まだ雨は降っていない。
いつもの様に小宴会して22時就寝。
そして激しい雷雨で目が覚める。時刻は2時半。
その後も勢いは収まらず夜明け前に雨は上がった。
夜明けを迎え起きだして外を眺めると、山々は霧に覆われ湿気が激しい。
ゆっくりと目的地に向って車を走らせるが、途中の川は想像通りコーヒー牛乳。
ヤバイです。
そして目的の渓に着いてみると、濁りは薄いものの
無理だなこれは。
さてどうしたものか、しばし地図を眺めて考えた。
しかし初めての流域なので想像がつきません。
こうなれば一つづつ現場確認あるのみ。
現地を回ると山葵畑があちこちに点在、環境が良いんでしょうね、この地は。
何か所か回った所で水の濁りがほとんど無く、水量も良さそうな渓に出会った。
雨は降ってきそうもないし、ダメ元で突入じゃ!
渓に降りて見ると何とも魅力的な渓相ではありませんか。
居るゾ、居るゾ。
ワクワクしてキャスト開始、しかしルアーをチェイスするが食付かない。
落ち込みを十か所以上攻めてみたがどれも同じで困ったもんだ。
そしてやっとヒットした魚は抜き上げ途中でフックアウト。Oh~!!
そしてこの後も2連続バラシ、何やってんだか。
ここでミノーをチェンジ、これが功を奏したか?
このポイントでキャストしたミノーに電光石火のタイミングで食付いた。
ロッドでいなしながら慎重に慎重に足元に寄せ、無事ランディング。
かなり上流から入渓したが、もっと下の方はどうなっているのだろうか?
そう思いながら遡行して行くと大きな石が積み重なり落差の大きなポイントに到達。
これを乗り越えて更に上に遡行するが急にゴギの反応が薄くなった。
そして渓も細くなり小さい釜状の流れが連続するようになってきた。
そしてキャストしながら進んだが全く反応が無くなった。
時刻は15時半過ぎ、脱渓!
そろそろ家路に着かないと、いつもよりかなり遠いからね。
それでもこの地を離れがたく、帰り道無理やりハンドルを切って林道に突入。
降りた渓もヨダレの出そうな良い渓相でありました。
入渓して100m程遡行してみたが2匹のチェイスを確認、しかしヒットせず。
17時、タイムアップです。本当に残念でありますが。
本日は大雨洪水警報も出ていたと聞くほど最悪のお天気でありましたが、釣りが出来た事自体非常にラッキーでありました。
この流、域日頃お世話になっている日野川流域より遥かに大きく、魅力的な流があちこちに点在、その上魚影も濃いそうだし。
リベンジを考えなければ。
しかしこの流域、今月一杯で禁魚となるし、リベンジは来年だ!
台風11号の直撃は逃れた午後、何時もの場所にデイ・シーバス狙いで行って見た。
台風の雨の影響で中央の水門が開き、勢いよくカフェオーレ色の水を放水中。
先行者は4~5人、一人のアングラーに状況を聞いてみると、
苦笑い気味にボラばかりとの返答。
早速キャストしてみると確かに顕著に何かに当たる。
そしてガツッとルアーが止まりロッドを煽ると、ドラグを派手に鳴らして爆走する。
結局途中バラシやラインブレイクで一本も姿見ず。
ルアーの殉職1個にて本日終了!
シーバスよ何処に?
台風の影響で昨日より猛暑から一転して雨模様。
調べると朝マズメに理想的な潮位、そして水門からの大量放水が期待できる。
仕事が忙しく体は疲れているが、行くしかないでしょう!
3時半起床で何時もの場所に、現着4時過ぎ。投げ釣り師一名のみ。
雨は少し強さを増して降り始めたが、合羽を着こみ何時もの場所に。
水門からは勢いよく水が流れ出ている。
辺りはまだ真っ暗、まずはミノーをキャストすると時々コツッとした当たりが、しかしヒットせず。
たぶんボラだろう。
やがて朝マズメを迎えた。
時合だ、ルアーをバイブレーションに変えてフルキャスト、しかし何にも起きない。
それでもキャスト、キャスト30分、突然ロッドが曲がりドラグが鳴った。
しかし跳ねない、ボラのスレ掛かりみたい。
激しくドラグを鳴らして暴走するが何とかランディング。
バイブレーションをローテーションしながら粘る事30分。
リーリング中急に抵抗が変わりロッドが曲がった、間髪入れずにロッドを煽ると沖目で魚が跳ねた。
しかし魚の抵抗が弱いぞ、ハネかな?
暴れる魚をいなしながらランディングすると今季初となるハネサイズシーバス。
その後ハネらしき魚が2本バイトしてきたが、途中であえなくフックアウト。
残念!
後は潮位が大きく下がりバイブ2個殉職にて終了!
本日の条件は大変良いと思うんですが、釣果は最低限で終了です。
上手くいかないもんですわ。