今年は仕事が特に忙しく、その上に長年愛用してきたデリカSWが高速で走行不能、そのまま突然の引退となった事もあり、なかなか渓流に行けない現実があった。
やっと4月に入り、思いもかけない形で北海道での渓流開幕となったが、やはりホームグラウンドでの開幕も待ちどうしかった。
新しい相棒も遠征仕様への改造が終了、満を持して5月2日の終業と共に、車中2泊2日の遠征に出発した。
初日の夜は小宴会と共に新しい相棒の寝心地をチェック、全く問題なく熟睡でした。
朝5時の起床と共に本日の一本目の渓に直行。
新緑が映えて何とも心浮き浮きのホームの渓流開幕となりました。

準備もそこそこにロッドを片手にまずは岩魚流域に入渓。

良い雰囲気ですね。
しかし期待と裏腹にポイントごとにキャストするものの、反応ありません。
チェイスする魚影も確認できません。
上に上に、ひたすら遡行してやっと、やっとルアーを咥えてくれた岩魚君。

今年も元気に生息しているようです。
その後も一匹が相手にしてくれたものの、期待とは裏腹に厳しい結果となりました。
そして釣行の途中から雨がポツポツと落ち始め、その後切れ目なく降り始める始末。
GW初日は晴天の予報だったはずなのに。(いつの間にか予報が変わっていたらしい)
ここ二週間余りずっと晴天が続いていたのに、何で今日はこうなんでしょうか?
流石に雨男と、内心笑ってしまった。
次なる渓を色々考えたが日程に余裕があり、魚種を変えてアマゴ狙いで初めての支流に入渓した。

なかなか良い渓相です。
しかし、ポイントポイントにルアーをキャストしたが全く反応なし。
こりゃ駄目だ、と思いながら辛抱して遡行していると、とある淵で待望のヒット、しかしピックアップ途中で空中リリース。
ああぁ~!
またしても肝心な時にやってしまった。
その後も心落ち着けて遡行を続けたがやはり何の反応もありません。
心折れて流域を変えようかと思った矢先、やっと私のルアーを咥えてくれたアマゴさん。
ありがとうございます。
今日は特別の美女に見えるおじさんでありますが。

そしてこのポイントから明らかに状況が変わった。

キャストの度に顕著にルアーをチェイスする魚影、そしてルアーを咥えるアマゴ。

ここからアマゴの連続ヒットに交じり、何と岩魚君まで顔見せとなりました。

次々と現れるポイントにキャスト、キャスト、

ルアーを引っ手繰る様なアマゴの当たり、


そしてドンとした重量感ある岩魚の当たり、

雨降る中、それまでの釣れない重い雰囲気は何処やら、
こんなにヒットが続くのは初めての経験。
楽しぃ~!

この渓行っても行っても如何にもといったポイントが続く。

しかし残念ながら時刻が17時を過ぎてしまった。
最後にヒットした華麗なアマゴの姿を目に焼き付けて、泣く泣く脱渓となりました。

終わってみればアマゴのオンパレード。
やっぱり辛抱してやってみなければ、分からんもんですね。
気がつけば足が、腰が、背中が痛い。
今日は雨の中、調子に乗ってちょっとハシャギ過ぎたか?
とりあえず車に戻って温泉にっ直行、
今夜も小宴会にて明日に備えなければ。
明日は何所の渓から始めようか?

にほんブログ村