昨日の爆睡でお目覚めは気持ち良く5時。
曇りっぽい天気模様、予報では天気が崩れるとの事であったが。
とにかく天候に関しては全く問題なし。
朝食のパンをかじりながら本日の一本目の渓を目指す。
6時過ぎに現着、先行者なし一番乗り。
準備を整えて遡行開始、今日も岩魚の渓で楽しませて頂きます。

入渓後に新しい足跡発見。いや~な予感。
釣り人か、はたまた所々に結んであるピンクリボン、町の土木関係の入渓者か?
答えは早々にミノーにかぶりついた岩魚君で解けました。
良い感じの出方でした。
多分後者でしょう。

その後もキャストしたミノーに黒い影が狂ったようにチェイス、
そして咥えて反転。
いやいや楽しいですね。


そして今日はDコンがお好きのようで、出なくても最後にDコンを結ぶと反応する。

とにかくサイズは別にして、ポイントポイントで高反応。
新緑の渓で心は緩みっ放し。

そしてこの渓の核心ポイントに到着。
入念にタックルを検査してそろりそろりと近づいてキャスト。
倒木の下をくぐらせて流芯にミノーを落とす。
少し沈ませてトゥイッチするとドン、乗りました。
ロッドを大きく曲げて暴れる岩魚楽しい~。
そして二投目で同じくドン、直後ジッと短くドラグが鳴った。
重い引きで本日の一番を確信。


冷や冷やしながら無事ランディングして安堵の溜息。
目測で尺には少々不足模様。
満足です。
その後脱渓して2本の渓を彷徨ったが、この渓はルアーには冷たかった。
見向きもしなかったり、たまに反応する魚もバラしたりと散々な結果に。

帰るにはまだ少しだけ時間に余裕があったので、
初めて本流でロッドを振ってみた。
気持ち良くルアーはぶっ飛び、気持ち良く泳ぐんですが、何の反応もなし。
魚影も確認できず。
分かっていたけれども、何だかねぇ~。

結局釣果は尻すぼみ。
でも何もかも忘れて思う存分闊歩した渓流、楽しいGWのイベントでした。
次に渓流に入れるのは何時か?
それまでは粛々とお仕事に励みましょう。

にほんブログ村