ラスト渓流行ってきました
先週の3連休、台風直撃であえなく断念、今週何とか交換条件を付けて今季最後の渓流に道が開けた。
金曜日は大阪出張、セミナーが終わると一目散に帰宅、20時目的の渓近くの道の駅に向けて出発した。
そしていつものように小宴会後6時起床。
さあ、今日の釣果はどんな感じになることやら。
今日はアマゴの渓からスタート予定。
車を走らせ7時には現着。
誰も居ません、一番乗り。(こんな所に来るのはめったに居ない?)
準備して入渓、キャストしながら遡行するが案の定反応も魚影もなし。
厳しいのかねぇ~。
それでも小一時間、心棒にキャストし続けたミノーに待望の当たり。
ロッドが曲がり震える魚信。
綺麗なアマゴで本日の坊主無事回避!
この辺りからポロポロとチェイスする魚影が現れる。
がしかし、バラしの連続、情けない。
やっとの思いで再びアマゴのヒット。
欲は言うまい、姿が拝めるだけで良しとしなければ。
そして赤い斑点がチャームポイントの美形アマゴ。
見ているだけでも幸福な気分ですね。
今年最後のアマゴの姿を脳裏に焼き付けて、次の渓へ急げ!
ここは岩魚の渓。
直ぐに顔が拝めると思いながら遡行するが・・・・・・・・・・・
まったく反応なし。ルアーを追う姿も見られません。
おかしいです、先週の台風の大水で流された後か?
どんどん遡行しても一向に魚影が確認できない。もしかしてこの渓は坊主。
そしてとある落ち込みに3投目でククッ!
Oh~!!!
あなたの姿なしでは本日の釣行が終われない。
しかしその後は再び沈黙の渓。
17時前になり最後のポイント付近で石の上が不自然に濡れているが。
まさか?
やっぱり、真新しい足跡が。
撤収!
下界に下ると夕暮れに稲穂が頭を垂れている。
今年の渓流シーズンの終焉を実感です。
今年は忙しくてあまり良いシーズンではなかったが、
来年を夢見て来シーズンまでお山は冬眠です。