ゴギの里へ(2日目)
2日目5時半起床、朝食を済ませ目的の渓に急ぐ。
今日も緯度経度から林道入り口を探し、らしき道を発見した。
準備を済ませさっそく遡行開始。
ここもなかなかの渓相です。
がしかし、キャストを繰り返しても全くもって魚影が走らない。
そしてあわや踏み潰しそうになったこ奴。
その後も我慢の遡行が続く。
全く釣れる気配を感じないが・・・・・・。
ここも駄目だった。
そしてやっとやっと今日のゴギ1号がヒットした。
そうしているとアレアレ、砂防堤が出現した。
もしや、入渓場所が下流過ぎた?
林道に這い上がり上流に向かって歩く。
上はどうなっているのか、渓に戻らず歩き続けると、車が1台止まっている。
いつの間に上がって来たのか、釣り人????
この渓今のところ良くないし、更に先行者が居たら最悪。
次行きましょう。
しかし今日は良い天気だ。
渓の中でも、そして渓の外では汗が噴き出る、暑い!
次は大きく流域を変えて無事に目的の渓に到達できた。
林道が2股に分岐した所でカップラ-メンで遅めの昼食。
何処から入ろうかと迷ったが、少し下がった所から釣り上がる事にした。
この渓ここ2日間ではかなりマイルドな渓相。
ゴギさん居りますか?
たまに黒い影がミノ-を追うがヒットに持ち込めない。
2度目は二度と姿を現さない。
厳しいか?
しばらく遡行して初ヒット。
そして小振りなゴギがお相手してくれた。
遡行して行くと渓が分岐している。
迷わず大きい方に入ると、突然渓相が険しくなりゴギの反応も良くなってきた。
入渓地点をミスったかも。
そして落ち込みや沈み石周りにミノ-を泳がせると、
次々にヒットする。
そしてここでは今回最大サイズの黒い影がミノ-をチェイスして心臓がどきどき、
だが一瞬フックに触れた様な感触が伝わったがフッキングならず。
逃がした魚はたぶん大きかった。
Oh~!!!!!!!
まだ良さそうな渓相が続いているが。
時刻は16時を大きく回ってしまった。
実は今日ジムニ-にガソリンを補給しないと確実に止まってしまう。
ここから降りてうまい事ガソリンスタンドが見つけられるか。
とにかく早く脱渓すべきと判断。
大変心残りではあるが、次回必ず探渓してみよう。
結局見つけた2件は閉まっており、最後は広島県に入ってやっと給油、
良かった。
今夜は匹見川の廃道にてソロキャンプ。
簡単に夕食を作り椅子に座って星空とせせらぎを聞きながら夕食開始。
ただ一つ残念な事が、この近辺コンビニはなし、商店もあるやらないやら。
どうしても冷たいビ-ルが入手できなかった。
豊かな自然と引き換えに我々が普段なんとも思っていない便利さが無くなっている。
今回の教訓。
ビ-ルと氷は忘れずに!
« ゴギの里へ(1日目) | トップページ | ゴギの里へ(3日目) »
コメント