フォト
無料ブログはココログ

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

2023年初渓流(2日目)

翌朝6時前に起床、ゆっくりと朝食を済ませて今日の目的の渓に出発した。

この渓初めてではないが、前回と少し流域を変えて入渓してみた。

すると1投目よりヒット。

P8240496

おはようございます、ゴギ様。

その後も立て続けにヒットする。

P8240497

P8240498

Kimg1218

Kimg1222

昨日は一度もお会いできなかったのに、今日は良い感じです。

渓相も言う事なし。

P8240501

P8240503

その後もポツポツとヒットするが次第に反応が悪くなってきた。

Kimg1224

P8240505

お昼近くになり、帰路を考えると後2時間位しか時間は残っていません。

脱渓して2本目の渓に移動、最後に1匹顔を見て帰路に着く事にした。

2本目の渓、入渓後なかなか反応が無い。

遡行しながらポイントにルア-を泳がせ、

出ました、ラストワン。

Kimg1225

頭の虫食い模様もクッキリのゴギ様。

P8240512

最後の景色を目に納め、今日の釣行は終了とした。

今年は初渓流にして既に時期は終了間近。

今年晴れて自由人の仲間入りができたため、来年は早春から来てみよう。

昼食後14時に帰路に着く。

全行程600㎞、20時無事帰還。

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

2023年8月30日 (水)

2023年初渓流(1日目)

この夏43年間勤めた会社を退職、退職前の引継ぎ等が続き今年はまだ渓流釣りに行っていない。

退職直後から我が家の桃の収穫の最盛期に突入、自由人にあらず。

猛暑の中でバテバテながら何とか岡山夢白桃の収穫は終了。

現在後半のゴールデンピ-チの収穫を待っている状態。

今がチャンスと8/22午後より、今季初渓流で終盤間近の島根県の渓に向けて出発した。

そして20時過ぎ、県境付近にて小宴会&車中泊。

翌朝林道を2本繋いで目的のゴギの渓へ。

P8230472

P8230474

誰も居ません。

用意をしていると残念ながら雨が降って来た。

天気予報では熱帯低気圧の接近で天気は崩れるとの予報であったが、残念な天気だ。

P8230469

釣り始めるが渓相は良いのに反応が極めて悪い。

どうした事か。

そうする内に雷鳴が轟渡るようになり気が気ではない。

雨宿りしながら上流に向かうが一向に反応がない。

P8230471

結局バラシ2匹で余りにも状況が悪いので脱渓。

どうするか考えたが、せっかくここまで来たので、下流に下がって山女流域に入って見る事にした。

昼食後下流に再入渓、しばらくすると本日の初ヒット。

P8230477

アラ、朱点があるのでアマゴ様?

Kimg1217

続いて型は大きくないがポツポツとヒットが続いた。

Kimg1210

Kimg1212

P8230487

P8230489

やがて時刻は15時30分過ぎ。

電話の電波が通じる所まで移動して家族に生存の連絡を入れなければ。

連絡後再び林道に入り、冷たいビールを片手に野営準備を始めた。

P8230491

食事後、いつの間にか満天の星空に変わった空を眺めながら、

焚き火の前でウィスキ-のロックをちびりちびり。

楽しい一日でございました。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2023年8月11日 (金)

自由人になってから早20日

7/20に65歳定年を迎え晴れて自由人となりました。

定年後は時間が十分あると思っておりましたが、甘かった。

我が家の桃の収穫が繁忙期に入り、早朝から収穫しては昼前後まで出荷準備、

Kimg1162 

そして夕方には3か所の畑の桃に潅水作業。

今年は出来が悪く規格外が多く、折からの猛暑も手伝ってセミと違ってヘロヘロ状態。

Kimg1170

お百姓甘くないです。

そしてこの間に畑を荒らし回っていたイノシシご一行様を捕獲。

桃をたっぷりと折に入れて置いたら2頭入りました。

P7270467

P7270465

かわいそうですが見逃す訳には行きません。

今週末で岡山夢白桃は終了、8月20日頃から9月上旬まではゴールデンピ-チの収穫が始まります。

もう一踏ん張り!

盆明けには間隙を縫って今季初渓流、そして桃が終わったらソロキャンプを楽しみますか。

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »