« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »
今年もイチョウの実が、
落下し始めました。
辛抱に拾い集め、
平型プラスチック容器に集めました。
数年前まではこれを水に一週間程漬け、実を腐らせて種を取り出していましたが、
ある方からもっと簡単で短時間で出来る方法を教わりました。
長靴を履いてそのまま上に乗っかり、実を潰して行きます。
グチャグチャになるまで潰したら、種だけを丹念に取り出します。
これが一番手間。
取り出した種は流水で洗いながら実のカスを全て取り除き、
水を張ったポリ桶に投入。
2~3日に1回位のぺ-スで水を入れ替え、3回位でOKかな。
後は笊に入れて天日乾燥するのみ。
今年からは私が退職したので労力が2倍に、少し嫁さんは楽になったか?
果樹の収穫の狭間に差し掛かり、時間が一気に増えました。
暇に任せて海の状況偵察すると、とある場所でサヨリの群れを発見した。
後日再訪してルア-マンが久し振りの餌釣りで狙ってみた。
餌はネットで調べて餌持ちも良く、反応の良いと言われるイカの塩辛をスーパ-で購入、
鋏で細かく切って付けました。
アミを杓子で少量撒いて寄せた中にキャスト。
直ぐに反応がありヒット。
型は小さいですがサヨリはサヨリ。
満潮から2時間半、サヨリと戯れました。
潮が引き潮位が下がると群れは何処へか。
まあ50匹越えで良しとしましょう。
帰宅後洗って塩を振り準備完了。
コンロにて丁寧に焼き、
出来た。
サヨリの塩焼き、晩飯に家族と共に日本酒の肴として頂きました。
新鮮でうめ~す!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |